Matz は休みだったものの、いつものメンバーで Ruby の気になる挙動などを話していた。
https://hackmd.io/@ko1/Sks9RfAg_#20250422
主に autoload
の動きとか、"カ".succ
し続けた時の挙動がなんか変じゃない?とか。こういうちょっとした話題は好みなので良かった。
ゲームに忙しくて積読が酷いので愛媛の往復では積極的に本を読んでいた。で購読している芸術新潮の2月(1月末発売)をやっと読んだ。
三菱一号美術館でやってるビアズリー展が特集で、なんか予定が合わなくて行くのを後回しにしていたので予習としてはちょうどよかった。論考としてはターナー賞をめぐる過去と今についての解説が面白かったかな。しかし、前も書いたと思うけど3ヶ月も経つと、もう終わってます、という展覧会の紹介も結構あるのでこの手の本は出たらすぐに読まないとダメなだな、ともなった。頑張ろう。
Disney+ を再契約したのでマーベルシリーズのアイアンマン2を見た。1はどこかに行く時の飛行機の機内で見たのでその続き。
1の最後で自分の正体を明かした後で〜から始まって、アベンジャーズへの繋ぎとかその辺が中心だったように思う。1ほど、アイアンマンそのものに関する話は少なかったからか「ふーん」って感じで終わってしまった。
今週は Stan Lo が東京にいるっぽいという話を聞いたので、来年の RubyKaigi 開催地の函館、というか北海道の料理ということで秋葉原にある松尾ジンギスカンをみんなで囲んできた。
https://asakusarb.esa.io/posts/1247
松尾ジンギスカン、前にランチで軽く食べたことはあるけど、ディナーで 300g の肉とかなかなか厳しかったものの、「はー、ジンギスカン食べたわ」ってなったので満足した。函館に行ったら、行くべきはここ、とかジンギスカンはですね〜とかうざい道民として延々と話していたら2時間があっという間だった。お疲れ様でした。