トップ «前の日記(2025/03/29 (土) ) 最新 次の日記(2025/03/31 (月) )» 編集 RSS feed

HsbtDiary


2025/03/30 (日) [長年日記]

稲荷町付近を散歩

愛車のオーラが洗車をサボっていることもあって、だいぶ汚れてきたのでディーラーに預けて洗車してもらいつつ、各所の点検をしてもらうことにした。待ってる間に浅草のガヤバジでカレー。

そろそろ終わったかな、とディーラーに向けて歩いていると、バッテリーが結構ヤバめなのでチャージしませんか、という提案が電話できたので「じゃあ、お願いします」とこの日は車の回収を延期して明日にすることにした。実は、土曜の夜に帰宅後ずっとエンジンかけっぱなしじゃんか、ということに気がついて慌てて停止に行ったのであった。

たまたま洗車、というタイミングであったけど、ちゃんとバッテリーについてもケアできるようでよかった。

今週の鳴潮

アサクリシャドウズもやりたいのだけど、原神も鳴鳥も新しいバージョンがリリースされたので最小限ストーリーとキャラクターのクエを進めている。

鳴潮、ストーリーは相変わらずよくわからないところもあって「そういうもんだしな」と流しているんだけど、今回のボス戦はめちゃくちゃよかった。というのも、原神の主人公は戦闘キャラとしては割とどうしようもなくて、元素を切り替えて戦えるはずなのに切り替えるにはマップ上の回復ポイントに行かないとダメ、というネタがあるんだけど、鳴潮のボス戦は主人公を戦闘中に3人並べてキャラを切り替えると実質属性を切り替えた、ということにして戦いまくるという演出が最高によかった。

新キャラのカンタレラはだいぶフェミニンな感じでよかったので無課金で貯めた素材を投入して引いておいた。なんか鳴潮のガチャは割と良心的にキャラを輩出している気はするけど気のせいかもしれない。育成素材は新エリアにあって全然手元にないので実践投入はもう少し後で。

今週の原神

続いて原神へ。新エリアに火山が出てきて、めっちゃ噴火してるし、岩に当たったら吹っ飛ぶしでなかなか面白い。火口に突入するとさらに新エリアが、という感じだった。

新エリア、空に穴が空いていてこれまでのストーリーを踏まえると意味ありな感じなのがなかなか良い。エリアのギミックはこれまでに出てきた竜全部を使うというやつで時々迷いつつも良くできてると思った。

アサシンクリードシャドウズもオープンワールドだけど、こういう感じのギミックはないんだよなあ。モブの村民が歩いていても別に話しかけられるわけでもないし、怪しい地蔵とか木があっても、あるだけという感じなのでオープンワールドにもいろいろあるってことで。個人的には原神やゼルダみたいに、いかにも怪しい、みたいなスポットでちゃんと何かがあるという方が好みである。

新エリアの探索は土日だけだと終わらんな、って感じだったので途中でストップして新キャラのストーリーへ。ヴァレサというよりはイアンサの方が目当てなので350回回してやっとイアンサを完凸できた。その間に星5キャラが6回も出てきたのは本当に地獄。

ただまあ、ガチャのための素材とか貯め続けてエリクサーみたいに持っていてもしょうもないので、使うときに使う、ただし金は追加で使わないということでやるならよかろう、と自分を納得させた。とりあえずマーヴィカ中心のハイパーキャリーでイアンサを使うようにするパーティーの育成を頑張って、その後にヴァレサの落下パーティーかな。とりあえず物理的な時間が全然ない。

今週のアサシンクリードシャドウズ

続いてシャドウズへ。本当に時間がないので、新しいターゲットを暗殺することもなく、ストーリーを進めながら京都付近の名所巡り。

平等院鳳凰堂はこんな感じ。残念ながら池に写っている撮影スポットはなく、これが限界だった。ちょっとわかりにくいけど、屋根の上の鳳凰もちゃんと再現されている。

次は清水寺とその舞台。本当によくできている。ちょうどこのスポットに収集アイテムがあって、取りに来るとこの景色が見える、というプレイ体験になっていて感心した。

最後は東福寺の仏像。これが何の仏像なのか、というのはすぐには出てこないけど、建築物の外観だけではなく、内装であるとか、何なら襖絵や天井画もこのクオリティで再現されているので絶賛レベルで作り込まれていると思う。まだまだ奈良とか近江にもスポットがあるようなので今から行くのが楽しみ。