トップ «前の日記(2025/03/14 (金) ) 最新 次の日記(2025/03/16 (日) )» 編集 RSS feed

HsbtDiary


2025/03/15 (土) [長年日記]

タッチアップペンで車の傷を適当に補修

この前運転席から出る的にドアをガッとぶつけてしまい、よく見ると塗装を削ってしまった。Youtube などで雑に調べてタッチアップペンと言うやつで補正すれば目立たなくなると言うのを知ったので油脂を分解するやつと、日産オーラ、フォレストグリーンのカラーの塗料を買って直してみた。

これが直す前の状態。この傷だけではなく、全体的に細かい傷がちらほらとあったので、この箇所以外も全体的に補修してしまった。

完了したのがこれ。1-2m 離れて眺めるとほとんど気がつかないくらいにはなったと思う。Youtube でみていると、コンパウンド使ったり完全に平面にするようにあれこれと言う手段を解説しているのは多かったけど、その中に「傷がついた〜と言っても車の価値が99%になる程度で、補正しても99.7%になるだけです。変に機材を使って失敗して傷を広げたりしたら、価値はもっと下がるし、自分の気持ちの問題でそれが -50% とかそんな程度なので失敗しなければいいんです。」と言い切ってるやつに従って良かった。


ソフト99(SOFT99) 99工房 補修用品 シリコンオフ300 自動車補修の脱脂処理用 09170
-
ソフト99(Soft99)
¥945

Holts(ホルツ) 特注色 20ml 日産(純正色番号 FAR:フォレストグリーンPM)適合 タッチアップペン MINIMIX(オーダーメイドカラーカーペイント補修ペン)
-
Holts(ホルツ)
¥1,680

国立近代美術館のヒルマ・アフ・クリント展を見てきた

車の補修をしてから国立近代美術館へ。ちょうどヒルマ・アフ・クリント展と言う抽象画家の作品展が開催中なのだった。

事前に美術手帖でさらっとは読んでいたけど、宇宙からのメッセージ、とかただの抽象画ではなくてスピリチュアリズムとかそっち方面の先駆けと言うことで、なるほどね、って感じだった。

流石にこれは何か、と言うのは分からないのでふむふむ眺めて終わり。図録をもう一度見返せば理解が深まるかなあ。どうかな。

企画展の後は常設展へ。ちょうど春にちなんだ作品の展示をしていた。国立近代は西洋のように混んでなくてゆったり見ることができるので好み。このあとは寄り道をしないでまっすぐ帰宅した。

スターレイルの末日の幻影をクリア

スターレイルはどこまでオートで行けるか、と言うくらいオートでしかプレイしていないけど、流石にエンドコンテンツはそれだとクリアできないので真面目にマニュアルプレイしていた。

それなりにキャラも持っていて育成もしているので、手で操作すれば満点ではないものの合格点でクリアはできるよ、って感じで。