今まではアプリケーションランチャーは spotlight で十分やろと特に取捨選択をしないできたものの、アップグレードなどの再起動後にインデックスが壊れたのかアプリケーションを見つけることができなくて不便だったので Raycast を入れてみた
とりあえずアプリを起動するためのランチャーとしての使い方と、クリップボードのヒストリーを参照するという目的で使っている。インデックスが消失してアプリが見つからない、ということがあって良い。クリップボード拡張は今までは Clipy を使っていたのだけど Raycast の方がヒストリーを fuzzy find できるので便利な気がする。あまり凝った使い方はしないでこんなもんで。
Anker が Eufy ブランドで出しているカード型のトラッキングデバイスのうち、充電タイプのものが磁気ストライプと干渉する可能性があるとのことで、交換か返金か、という選択だったので交換にした。
回収にあたって返送用のレターパックの申し込みを先週のうちにしておいたので、到着したレターパックにペアリングを切ったカードを入れてポストに投函。レターパックで現金送れは詐欺です!がやたらと頭に残る。
もうすぐ新刊が届くぞ、ということで詰んだままの芸術新潮を読んだ。図鑑特集だったのでそれほど興味を惹かれるものはなくパラパラと眺めて終わり、という感じ。こういう回もたまにはある。