トップ «前の日記(2024/12/10 (火) ) 最新 次の日記(2024/12/12 (木) )» 編集 RSS feed

HsbtDiary


2024/12/11 (水) [長年日記]

Micro USB アダプタを買った

Lightning ケーブルに続いて、家にある Micro USB 端子のものは少し前に買った電池用の充電器と先日用意した Fire TV Stick くらいになったので、そろそろ Micro USB ケーブルも一層するために Type-C 向けの変換アダプタを買った。

とりあえず Fire TV Stick での動作チェックで問題なかったので、ガジェットポーチにいれるのと普段使いのケーブルにくっつけておいた。しかし、2023-24 年に Fire TV Stick が Micro USB というのはほんと Amazon って感じになる。


UGREEN マイクロUSB変換アダプター タイプC Micro USB 変換 2個入り USB C to Micro USB 変換コネクタ 急速充電とデータ同期 Xperia、Galaxy S7 Edge、Nexus、 P10 Lite等Micro USB設備対応 ストラップ付
-
UGREEN GROUP LIMITED
¥990

fiddle のテストが ArchLinux で落ち始めたので調べた

2024Q4 は毎日ひたすら CI を直しまくるというのをやっているのだけど、この日も朝起きたら ArchLinux の CI が落ちていたので調べていた。

どうも fiddle のテストのうち .so ファイルに INPUT を書いて別のライブラリを参照しても動くというテストが落ち始めたようだった。

https://github.com/ruby/fiddle/issues/166

そもそもこの .so ファイルに INPUT で別のファイルを指定できるという機能を初めて知ったので、そこからスタートなのだけどこ symlink にしたら動くけどなあとか、INPUT ファイルに実在するライブラリを書いたら動くけどなあとかやってて、fiddle の issue に書いたあとに須藤さんのパッチをみて、INPUT って -lfoo みたいにリンクオプションも書けるのか...というのを知ってやっと問題を理解したのだった。

結局、須藤さんが -l オプションを使っている INPUT 機能であっても fiddle でロードできるように直したことで全部解決したので報告してよかった。Linux もそれなりに使っているけどまだまだ知らない事が多い。