以前から財布に入れて使っている SmartTrack の充電対応モデルが出たので買ってみた。以前から使ってるやつは2-3年くらいで使い捨てらしく、この先ずっと財布にいれることを考えると充電式のがいいかな、くらいの理由。
とはいえ、10年とか20年の単位で Anker が存続していたり、このモデルのサポートを続けるかというとそれはそれで怪しいが...。
自分のリポジトリで使っている dependabot が pull-request を作ったら勝手にマージ、というやつがいつからか動かなくなっていたので調べてみたら使っている PAT がなにかの拍子に無効化したもののままだったようで、新しく作り直したらちゃんと自動マージされるようになった。
https://github.com/hsbt/hsbt/pull/273
この辺、dependabot なりのユーザーでマージするように email などを差し替えたほうが良い気がしなくもないので思い出したらやろう...。
Kindle Unlimited の対象だったので読んだ。パトスとか、実存主義とか、聞いたことある、みたいな哲学用語を引っ張り出して誰が言い出したのか、と1ページ解説がなされるという本でまあまあ面白かった。ただ、用例として出てくる例はどれも「そんな使い方せんだろ」みたいなやつばかりでなかなか厳しかった。
こうして、ざーっと一気通貫して眺めると、流れっぽいものが見えてきたような気はするので、引き続き勉強だなあ。