bundled_gems.rb
という bundled gems になる予定の default gem が Ruby のインストールパスなどから呼ばれたら、gem として使わないと動かなくなるよ、と warning を出す機能を提供するライブラリがあるのだが、これはインストール後の RbConfig
の値に依存しており、テストをするにも難しくとりあえず bundler/inline
を使ってインストールした後の Ruby でスクリプトを回せば warning が表示されるので、それをテストとして手で回していたけど、流石にだるくなってきたので何とか自動テストにした。
@nobu に相談して進めたものの、RbConfig 埋め込みの値を置き換えることはできても、rubyarchdir
はインストール前は3箇所に散っているファイルをインストール後に1つに集めるということをやっているので、これをテストで stub するのはめちゃくちゃ難しそう、となりとりあえず確認できることを最小限確認できればよいと理想的な状況下でのテストにした。むずい。
現状は bundler が提供する test suite に依存しているので、少しずつ剥がしつつ RSpec のみでテストできるようにしていく予定。うーむ、テストしにくいコードってのは設計が良くない、というのはホントそのとおりだな。
体調悪くてぐったりしているうちにサントリー美術館の企画展に行きそこねたりと「あーあ」という感じだったので、行けるうちに行ってしまおうと仕事を切り上げて北浦和まで京浜東北で行ってきた。
今の時期に開催しているのは木下佳通代の回顧展で、名前も作品もほぼ知らないアーティストということもあってなかなか良かった。写真のコラージュの作品ゾーンがあったと思いきや晩年は李禹煥のような抽象絵画になっていたりと面白い作風だった。
企画展をざっと見た後は常設展と公募展を見てきた。ちょうど公募展では現代アートの展示をやっていたようだけど、素人が論評するのもなんだが、それ相応って印象だったかな。
近代美術館の後はこの前に見つけたアカシエというケーキショップに行って、ラ・フランスを使ったケーキやモンブランを買ってから帰路へ。たまにこういうところに来るとだいぶリフレッシュしてよい。