どうも2-3時に一回睡眠から覚醒して、いい感じに熟睡できないということが続いていてなんかダメってなったので、早めに切り上げて藝大を散歩してきた。
この日は藝祭が開催されていて、実は初めてとなる神輿を見ながら付属美術館でこの日から開催される台湾の彫刻家の展覧会へ。名前も存在も全く知らない人だったけど、日本と台湾の歴史を踏まえながら、当時から今までの彫刻や絵画について触れる事ができたのは良かった。
引き続き藝大を散策することにして、陳列館で開催されている日本画第一研究室の研究展示へ。日本画は好きなので期待していったが、日本画の技法をベースとしつつインスタレーションや現代アートとしての展示中心だった。
藝祭、神輿以外にも絵画棟では卒業展示のように上から下まですべての階で専攻と学年ごとの研究発表があったので、時間の限り全部歩いて見てきた。
卒業展示ほどこなれてない、というのは当たり前ではあるけど圧倒的なボリュームの前になかなか楽しめた。暑いのがなかなかしんどいけど、来年も来ようと思う。
最後に本のバザーをふむふむ眺めていたら、展示終了の17:00を過ぎたのでしゅっと帰宅。お疲れ様でした。