9/3 に Ruby 3.3.5 が 3.3.4 リリース時の予告通り2ヶ月間隔でリリースされた。
https://www.ruby-lang.org/en/news/2024/09/03/3-3-5-released/
で、今回から8月にせっせと頑張ったリリース自動化を使ってもらえたので、横で見守りつつ「〜が動かない」みたいなときに「あー、secrets 入れてなかった...」とかを対応してなんとかだいたい動くところまでたどり着いた。
ただ、テストがあまりできないリリースワークフローというのが最初から完璧に動かないのはそれはそう、って感じで
あたりをせっせと直していた。次回は全部動いてくれる、と思うのでバンバンリリースしても楽になる、はず。
https://blade.ruby-lang.org/ruby-talk/1 というように、blade.ruby-lang.org にアーカイブとして保管している ruby-talk のうち https://blade.ruby-lang.org/ruby-talk/441113 から https://blade.ruby-lang.org/ruby-talk/443114 を笹田さんの協力で復旧しておいた。
blade のデータ保管のときに何をしたかを全く覚えてないんだけど、441113 以降にアクセスできないというのを znz さんから教えてもらって確認したらたしかに無いわ...という状態だったのであちこちにデータないかを確認したら笹田さんが atdot のサーバーにあるということだったのでもらった、という経緯。
この手のやつ、ちょっと油断すると本当に未来永劫見つからなくなってしまうので復旧できて良かった。
オーラを買ったときに体験期間として申込みをした DoCoMo の LTE 通信を使って社内で Wifi 通信をすることができる機能について、1ヶ月を待たずとして初回チャージの2GBを使い切ってしまった。
運転しているときはともかく、助手席でダラダラしているときにWifi接続で何かができるということは便利なので、改めて1年契約で無制限使用というプランに申し込んだ。しかしこれ、無制限で使えるというの本当に?って感じなんだけど、利用者がそんなにいないのかなあ。