トップ «前の日記(2024/08/22 (木) ) 最新 次の日記(2024/08/24 (土) )» 編集 RSS feed

HsbtDiary


2024/08/23 (金) [長年日記]

Tempfile に追加された Anonymous 機能の修正をしていた

ruby/tempfiile の CI が盛大に壊れていて、なんだろうこれは、と眺めてみたら以下のようなエラーで落ちていた。

https://github.com/ruby/tempfile/actions/runs/10477297985/job/29018087100

Error: test_create_anonymous_autoclose(TestTempfile): IOError: File is unnamed (TMPFILE?)
/home/runner/work/tempfile/tempfile/lib/tempfile.rb:613:in `path'
/home/runner/work/tempfile/tempfile/lib/tempfile.rb:613:in `create_anonymous'
/home/runner/work/tempfile/tempfile/lib/tempfile.rb:560:in `create'
/home/runner/work/tempfile/tempfile/test/test_tempfile.rb:507:in `test_create_anonymous_autoclose'
     504:   end
     505: 
     506:   def test_create_anonymous_autoclose
  => 507:     Tempfile.create(anonymous: true) {|t|
     508:       assert_equal(true, t.autoclose?)
     509:     }
     510:   end

IOError で "File is unnamed" というのも全くわからないけど、地道にデバッグをしていったら File.new で最初の引数に数字を与えたときはそれを fd として扱い、キーワード引数で path を与えることで存在するパスを指定できるという機能は Ruby 3.2 以降でしか動かず、3.1 以下では path を与えても何も起きないからというのが原因だった。

とりあえず CI がぶっ壊れているのはいかんともしがたいので、https://github.com/ruby/tempfile/pull/35 みたいに一時的に回避するコードをいれてやり過ごしておいたら nobu が https://github.com/ruby/tempfile/pull/36 というようにだいたいの Ruby バージョンで動くようにしてくれたので全部解決した。

一休みして上野を散歩

なんかつかれたので、この日は早めに開発を切り上げて上野公園を散歩していた。まずは上野の森美術館で開催されている企画展から。

ここでは、公募の風景画の展覧会をやっていた。上野の森美術館とか頻繁に行くようにしてみると、VOCA とも違う公募の展示会を結構やっている機会に遭遇するのでお得になった。

その後は噴水広場の方に戻ってみたけど、パンダフェスとかいう催し物でやたらとうるさいスピーカーとともに、ビールを飲みましょうという感じでなかなかに最悪だった。

東京都美術館へ

噴水広場から、東博に行くか、東京都美術館に行くか悩んで休憩したくなったので東京都美術館へ。

レストランではないカフェの方で、アイスが乗ったパフェを食べて一休み。もうすぐ閉館、という時間に行ったけどほぼ満席だったなあ。

企画展としてやっているデ・キリコの方ではなく、公募展に近い方の「大地に耳をすます 気配と手ざわり」の方へ。北海道の知床に住んでいるアーティストの作品であるとか、

東京都美術館もスケジュールを確認して、展示替えの度に行くようにすると「おっ」となるような展示をやっていてお得な気持ちになる。疲れを紛らわすために色々歩いたところ、暑さでより一層疲れてしまったような気がしたので閉館時間近くに合わせて帰宅した。