最近やり続けていたリリース作業の自動化もいよいよ大詰めで、次は www.ruby-lang.org のエントリ作成の雛形を自動作成するようにした。
リリースエントリは、メンテナが何かしらお知らせしたいことを書くということもあるので、一気にリリースまでするのではなく、あくまでも雛形として pull request を作るまでにとどめた。
それでも、毎回過去のエントリからコピって、日付を適当にして、バージョンを変えるというだけでもだるかったので、これでだいぶ楽になったと思う。
もう macOS 15.1 ブランチの開発が始まったぽく、試すならこっちだなとチャンネルを切り替えてアップデートしたのち、Xcode 16 beta もアップデートしておいた。
https://bugs.ruby-lang.org/issues/20631#note-7
実際には Xcode 16 beta 4 の時からと思うけど、前にビルドできなかった ffi-yajl などの linker に -U オプションを追加してビルドに失敗していたのが直っていたのでよかった。ただ、Process 周りでまだ sudo を要求する挙動が残っているので、お盆明けくらいでも同じなら真面目に調べないとダメそう。
積読している地球の歩き方のうちタイのバンコクを読んだ。
バンコクは以前に単なる観光として川沿いを散策はしたものの、ダウンタウンなど川の東側は未開拓だったのでなかなか良かった。2023 には RubyConfTH が開催されたので、またやってくれるなら行きたいなあ。