トップ «前の日記(2024/05/29 (水) ) 最新 次の日記(2024/05/31 (金) )» 編集 RSS feed

HsbtDiary


2024/05/30 (木) [長年日記]

Ruby 3.3.2 がリリースされた

@k0kubun くんがメンテナとなって初のリリースである Ruby 3.3.2 がリリースされた

https://www.ruby-lang.org/en/news/2024/05/30/ruby-3-3-2-released/

初めてのリリースということで、何かしらの権限が足りない時や「こういう時どうすんの」ということをサポートしながら見守っていた。

ruby-build 20240530 をリリースした

Ruby 3.1.6 と 3.3.2 がリリースされたので ruby-build の方も更新しておいた。

リリーススクリプトを実行するだけなので非常に楽。RubyGems の trusted publisher は tag を打つことを起点として、リリースプロセスを進めるけど、ruby-build の場合はコマンド実行を起点として tag 打ちからリリースを進めるという違いがあって、どっちが楽かを考えている。

バージョンナンバーに意味を持たせないでひたすら新しくしていく、ということなら後者の方がいい気もする。

Snapcraft の Ruby を 3.3.2 と 3.1.6 に更新

https://snapcraft.io/ruby についても、3.1 チャンネルは 3.1.6、latest と 3.3 チャンネルは 3.3.2 に更新した。

こちらも用意しているスクリプトを叩けば snapcraft が用意しているサーバーで各種アーキテクチャのバイナリが作成されて手元にダウンロードされるというところまでは自動化されている。ただ、このバイナリは snapcraft 上で 310 とか build id が付与されるだけで、それらを特定のチャンネルに対して公開、ということは自動化出来てないので手作業になる。なんかいい手はあるかなあ。

地球の歩き方 南ドイツ 2024-2025 を読んだ

Kindle の日替わりセール時に買って積んだままだった地球の歩き方の南ドイツを読んだ。

来週には transit でフランクフルトに行くので、ドイツなどの地球の歩き方に合わせて南ドイツに特化した内容を仕入れるためにパラパラと読んだ。いうても、フランクフルトは乗り換えついでに数時間街に行けるかどうか、というレベルでしかないので空港のターミナルあれこれと街中とシュテーデル美術館付近を抑える程度。

この辺、もうちょいゆっくりぶらぶらすればいい気はするけど、一人旅だとこんなもんだろうって感じもある。


A15 地球の歩き方 南ドイツ フランクフルト ミュンヘン ロマンティック街道 古城街道 2024~2025
地球の歩き方編集室
地球の歩き方
¥1,881