今日の最高気温は19℃だって。外出用にフリースを出しちゃったよ。
はてなHaikuがAPI経由で更新できるようになったので、tDiaryの日記更新の通知をはてなHaikuへ行うことができる notify_miniblog.rb というプラグインを作りました。ご利用はCodeReposからどうぞ。
http://coderepos.org/share/browser/platform/tdiary/plugin/notify_miniblog.rb
notify_hatenahaiku.rb として作ろうかなと思ったけど、ロジックはほとんど同じでAPIとして利用するURIが異なるだけなので、既存の notify_*.rb を全部まとめて notify_miniblog.rb としてしまった。Wassr で動いているのは確認したので Twitter でもたぶん動く。はてな Haiku は投稿用パスワードが通常のパスワードとは異なるものらしいので試していない。誰かやってください。
あまり考えないでコードをまとめたので、変な部分はガンガン直してくれるととても喜びます。
飛行機のチケットとホテルは一緒に出来るから、あとは公演チケットだな。東京の方が取りやすいとかあればこちらで手配するよー
お、thx<br>とりあえず先は長いんで手配してみるわー。
notify_miniblog.rbで「はてなハイク」に更新情報を登録させてみました。結果は<br>http://h.hatena.ne.jp/kk_solanet/9236561795360165386<br>こんな感じです。IDページに更新情報が飛ぶといいと思うのですが、Prefixにいろいろ入れると今度は更新されないので謎です。
>Solaさん<br>報告ありがとうございます。<br>おそらく動いているとは思いますが、Permalinkのエスケープが何か変ですね。週末にでも見てみます。
続けてですみません。さらに試してみたのですが、<br>Prefixに「投稿先のキーワード=」という文字列を入れるとうまくいきました。<br>http://h.hatena.ne.jp/kk_solanet/9234274812350164921<br>ちょっと仕様を誤解していたため、Prefixに間違った文字列を入れてました。すみません。<br><br>逆に言うと、「はてなハイク」の場合、Prefixを入れないで使うと、tDiaryがSpamサイトになってしまう可能性があるということです。本文冒頭に強制的に「id:(USER ID)=」を付ける形がよいかと思いますが…。
あー、なるほど。<br>はてなHaikuの場合、「id:(USER ID)=」が特別な意味(自分自身のつぶやき?)を持っているんですね。使ってないので知りませんでした。<br>確かに全体向けにやるのはよろしくないですね。プラグイン側で対応します。
Hatena Haikuの時だけ keywordパラメータを入れてあげると解決しそうです・・・。
keywordを使うようにしてCodeReposにコミットしておきました。時間があるときにでも試してもらえると助かります。