朝はやる気まんまんだったのに、昼過ぎには頭がぼーっとしている状態。自分でも気がつかないうちに退化してるんだなあ。とっとと休み前に戻さねば。
通勤途中はサーバー/インフラを支える技術をぱらぱらと読んでいる。まだ 1 章を読み終わったばかりだけど、ふつーのデスクトップをいじっていると知らないようなノウハウや用語の解説が多くてかなり満足。
家では買うだけで満足してしまったCode Qualityを読み返している。信頼性の章は自分でコードを書くときに気をつけるというだけではなく、コードレビューでの視点や単体テスト設計時に使えそう。
このシリーズは持ち運びができるサイズならよかったのになあといつも思う。どうせなら会社で活用すればいのに、家で読んでわかったつもりになってしまうのがよくないね。
	
		
		
			[24時間365日] サーバ/インフラを支える技術 ‾スケーラビリティ、ハイパフォーマンス、省力運用 (WEB+DB PRESS plusシリーズ)
			
			技術評論社
			¥3,058
		
	
	
		
		
			Code Quality ~コードリーディングによる非機能特性の識別技法~
			
			毎日コミュニケーションズ
			¥4,993
		
	
「chumby」遂に日本上陸ってどうなったんだろう。ビッグウェーブに乗り遅れたのかな。
まだ代理輸入じゃないと買えないんじゃないんでしたっけ?
もしくは個人輸入っぽいですねえ。