むー、UTF-8コードをeucとかに変換するにはどうすればいいんだろう…。あー、もう午前4時だよ。プログラムを作り始めると時間がすぐ無くなる脳。。。
寝る前にいつものように日記チェックをしてたらがまたやってくれました。
勘弁してくれって…。何で深夜の4時に野郎一人で大笑いせなあかんのですか。
kitaさん最高です。
馬鹿笑いして思い出した。UTF-8を扱うならUconvか。今の鯖に入ってないから、今作成中のプラグインはお蔵入りか。日記を書く時に結構使えると思ったのになぁ。
そんなわけでプラグインを作ってみました。sidebarにあるようにSlashdot.orgから最新ニュースの一覧を持ってきて表示するだけです。引数で表示数も変えられるようにしたつもり。RDFとかRSSならどうにでも流用できると思うのでもうちょいいじってみます。むー、Uconv周りがどうにかなれば実用性がもう少しはアップすると思うのだが…。
テストしてくれる方はslashdot.rbからどうぞ。
追記:.rbがCGIとしてしか動かないようなので拡張子をtxtに変えています。センス無いな…。
追記:timeoutの設定や呼び出すたびにSlashdot.orgにアクセスしてしまうので、ほとんど使い物にならないような気がしてきた…。
tDiaryのHEADにTest_NYEARがマージされたようです。長年日記機能はマジでお勧めです。
買いましたよ
少林サッカー デラックス版 [DVD](チャウ・シンチー)を。この週末は笑いっぱなしですわ。ヴィッキー・チャオ最高。
調子にのってもう一つプラグインを作ってみました。Security Akademeiaから最新ニュースの一覧を持ってきて表示します。テストしてくれる方はakademeia.rbからどうぞ。
しっかし、日記を開くたびにアクセスするというのはネットワークによろしくないな。キャッシュディレクトリにタイムスタンプ確認のデータファイルとかを作成するとかで対処できるだろうか。あとUTF-8も処理できるようにしたい。。。セパレータの変更とかはrecent_comment.rbあたりを眺めればすぐに解決できそうだな。
むー、日記を開く時のレスポンスの重さはどうにかしないといかんな…。
とりあえず、RDFやRSSは共通仕様の物が多いのでニュースサイトごとにプラグインを作るのはやめて取得したいサイトを引数から指定してニュースを取得するheadline.rbとして作り直しました。
キャッシュ機能を実装していないので日記の表示速度が環境によっては激遅になる可能性があります。使い方とかについては中身に書いてあります。
このあたりが参考になるんでは? > UTF-8 to euc<br>http://fuji.sakura.ne.jp/~yada/ruby/20021201.html#p01
ありがとうございます。しかしいかんせんUconvが手に入らず…。telnetも使えないので自分でインストールすることも出来ない(T_T
愛生会病院を笑うなよぅ(つД`)
うちは plugin/ の下については .htaccess で .rb を CGI として実行しないように設定してます。