とりあえず,X on WindowsでコンパイルできたのでRPMSに追加した。日本語も動く。
JDBCとかのライブラリは組み込んでいないので,これからちょこちょこいじくっていきます。
というか,地元の工業高校のありさまを見ていると採用したくなくなるよなー。何で昼飯を食いにコンビニに行ったらこの寒い中たむろしているんですか?クラスでもこういう連中が30%くらいはいるでしょ。だったらいいじゃん。
100%全員が簿記検定や電気工事士や情報処理(役に立つのかは知らんが)とかの資格を持っている,参考書を持ってるだけでもいいや,だったら深刻な問題だけど。
同級生が「不況で就職先がなくてさー」と言ってますが,自分が人事担当なら根性焼きが見え隠れしている貴方のような人は雇いたくないです。はい。
実は最近Tcl./Tkにはまっている。ActiveStateのActiveTclを使っていたのだが,X on
Windowsにも入っているので日本語が動くかどうか試してみたら,きちんと表示された。
でも,「表示」の文字がコードのバグで表示されないんだよね。
だってさ。そろそろ出るとは思っていたけど,リークするとはねー。でも,こういうパッチって一まとめにして出すくらいならSYMANTECのようなLiveupdateを作成してくれればいいのに。詳しい情報はNewwin.netからどうぞ。
最近はWindowsUpdateに接続すらできない。何が起きているんだろう?
WMP8でMP3を作成できるようになるアドオン。マイクロソフトの公式ページではInterVideoから販売されていると紹介されている(米国サイトではCyberlinkも含まれる)。
さて,こういうソフトって絶対誰かが作っているなーと思って探したら,BinkWindowXPで発見。