トップ «前の日記(2025/11/11 (火) ) 最新 編集 RSS feed

HsbtDiary


2025/11/12 (水) [長年日記]

NHK 100 分 de 名著 サン テグジュペリ 人間の大地 を読んだ

引き続き積読の消化。これも島根往復の飛行機の中で読んだ。

サン テグジュペリというと星の王子さましか知らず、他の本も書いてたんだ、というくらい酷い認知なのだけど、自分自身の経験とそれを元にした世界の構築って辺りが面白かったと思う。おとぎ話というか、空想の冒険記みたいな作品ばかりだと勝手に思っていたので、こういうのもあるんだな、というのは発見だった。


Pixel 7a を初期化

使っていた eSIM の削除に続いて端末自体の初期化もやっておいた。というのも、Android の Beta を使い続けていたので、手放すにあたって安定バージョンに戻さないとな、と思いきや Beta プログラムから抜けた時点で安定バージョンにロールバックかつ、端末の初期化が自動で行われるということだった。

ブラウザからプログラムからの離脱を選んでから、少しするとシステムアップデートとして端末の初期化実行が促されるので言われるがまま従って進めて終わり。あとはこれをどこで手放すか、だけどメルカリはだるいのでソフマップ系かなあ...。

assert_ractor で Ractor をテストするのが大変

tenderlove が rubygems の開発をちょくちょくやってくれていて、bundler のテスト実行を20%くらい速くするなどありがたいところに Ractor で動かすために定数を freeze したよ、テストも追加したよ、というのがあり merge したら Ruby 本体のテストで動かなかったので対応した。

https://github.com/ruby/rubygems/pull/9069

Ractor のテストをするためのヘルパーメソッドとして assert_ractor という別プロセスを立ち上げて実行する悪魔の assertion が ruby/ruby には用意されているんだけど、それの使い方というか Ractor への渡し方が異様に難しくて、中で使うクラスなどは全部明示的に渡さないとダメだし、テストのためにカスタムアサーションを使っている場合はそれを渡した上で include しないと、って感じでめちゃくちゃ時間がかかってしまった。

ひとまず今回あれこれやってだいぶわかった気はするので、どっかにドキュメントとして書いておくかな。本当に大変だった...。