トップ «前の日記(2025/08/05 (火) ) 最新 次の日記(2025/08/07 (木) )» 編集 RSS feed

HsbtDiary


2025/08/06 (水) [長年日記]

水戸芸術館で日比野克彦の特別展を見た

この日は午後から北海道に帰省するためにフェリー乗り場である大洗に向かうことにして、途中で水戸に寄り道して水戸芸術館へ。まだ本格的なお盆に入る前ということもあって、高速道路は空いていたものの午後に下り移動する仕事の車もまあまあいて、2時間くらいはかかった気がする。

水戸芸術館では開催中の日比野克彦 ひとり橋の上に立ってから、だれかと舟で繰り出すまで を見るのが目的で、寛永寺などで時々作品を展示しているのは知っていたけど、じっくりと制作活動を見たことはなかったので、現役の藝大の学長がやってきたことをザーッとみることができる機会はとても良かった。

詳しい知識はないものの、段ボールで何かアート、といえば日比野克彦というくらいにはなっているので、それらの作品を大量にみることができたのと、それ以外の絵本プロジェクトなどを知れたのもよかった。学長もだけど、複数の美術館の館長もやっていたりととにかく体力お化けなんだなあという感想にはなった。何はなくても健康。

図録も買おうかとおもったけど、まだ製作中ということでオンライン販売で買うことにして大洗へ。

大洗で夕食

大洗について、フェリーの時間まで少しあったので、近くにあるショッピングモール的な道の駅っぽいところで夕食。

マグロ尽くし定食で海鮮丼やマグロカツを食べて満足。あとは船に乗って寝るだけ。

商船三井フェリーに乗船

大洗のフェリー乗り場に到着して、乗船手続きをした。大洗 - 苫小牧航路は商船三井フェリーが運航しているんだけど、今回は乗船手続きに車検証に記載されているバーコードを機械に読み取らせる必要があった。その後、なんか案内あんのかな、と思ったもののまったくないうえに案内の人もいないって感じで、困ってしまったもののとりあえず乗船する車はこっちに止めろという看板があったのでそこへ駐車。

駐車場でも全く案内はなく、これ初見殺しだなあと考えながら自分はターミナル、妻は車、と分かれて待機していたところ、出発1時間前弱になってから当初勉強していたようにドライバーと同乗者は分かれて乗れ、という案内がでたのでそのまま待機していると同乗者乗船だけ先にできたので部屋に向かってしまった。

この日の車は混んでいたのか、いつもこんなもんなのかはわからないけどなかなか進まなかったようで、部屋で待ちくたびれたので大浴場に入ってから、布団などを引いてゴロゴロする準備が完了したところに妻と合流できた。

もう夕食も食べたし、あとは寝るだけ、となったので軽くショップでお土産や次の日の朝食の買い物をしてからゲームや読書をして寝てしまった。