ディスプレイについている USB ハブを使えば、カメラ接続とキーボードなどの充電のために伸ばしている長いケーブルを減らせるのでは?と思い立ったので、Type-C から Type-B に伸ばせる変則的なケーブルとL字の変換コネクタを買って整備し直した。
これでディスプレイ方面に伸ばすケーブルは1本で、あとはディスプレイから手元に2本(1本はカメラへ)という感じになって、ケーブルの総数は増えたものの、長いケーブルをやりくりというのが減ってよかった。
tDiary で heroku に用意している preview app のデプロイが少し前から失敗し続けていたので、真面目に調べて直した。エラーログを見てみると以下のように Gemfile と lockfile の内容が不一致というものだった。
You have deleted from the Gemfile:
* coveralls (~> 0.8)
* jasmine (< 3)
Run `bundle install` elsewhere and add the updated Gemfile to version control.
If this is a development machine, remove the Gemfile.lock freeze by running
`bundle config set frozen false`.
!
! Failed to install gems via Bundler.
!
! Push rejected, failed to compile Ruby app.
! Push failed
Rack 3.1 対応に合わせて Gemfile の内容を更新したにも関わらず heroku app 用の lockfile を更新していなかったのが原因なので、エイやっと更新することで preview app は復旧した。この手のやつは一箇所に集約して、1つの Gemfile で、とかやるのがいいんだろうけどなかなか難しい。
Disney+ でのマーベル消化、ということで続きでアントマンを見た。
アントマン、エンドゲームで出てきた時にはめちゃくちゃ巨大化していて、こういうキャラなの?と思っていたらいつの間にか小さくなってたりして、よくわからなかったけど、映画一作目をみるとだいたい理屈がわかってよかった。
続編のフライの方もサクッと見ておくと良さそうな終わり方だったのでそれは次で。