http://perplexity.ai/ を便利に使っていてそういや Softbank のモバイル回線を使うと1年無料で Pro プランを使えるんだっけ...と調べてみたら Softbank じゃなくてもサブブランドの LINEMO でも特典を受けられるということがわかったので、使っている楽天モバイルの回線を一つ解約して LINEMO にしようと申し込みをした。
必要な情報の入力と、支払い手段、マイナンバーカードの画像アップロードであっさり審査は完了して届いた SIM を差し込んで利用開始まですんなり完了した。Perplexity の Pro プランもフォームから申し込むと1年分のクーポンがもらえたのでそれも適用しておいた。
で、不要になった楽天の eSIM 回線を解約しようと思ったら、解約処理の途中に対象の番号に対して SMS でワンタイムパスワードが送信されてそれを入れろ、という手続きになっていて「もう eSIM 消しちゃったんだけど...」となってしまい、この状態からはサポートに電話をかけるか eSIM を入れ直してから解約、としないとダメっぽくなんかめんどいなーとなってしまった。
じゃあ別の回線にしようとなって最近繋がらないことが多いし、SIM の設定は固定でめんどいし、という IIJ を解約してしまった。一時期は大手キャリアより安いし最高!というやつだったけどサービスの進化がまるでないまま、年月が経ってしまって料金だけを支払い続けるというやつだった。お疲れ様でした。
なんか面白いらしい、という情報を見て Prime Video で配信されているうちに見た。
時代劇をテーマにしているだけでもう面白いのだけど、「あー、やっぱり」というラストの展開も含めて良い映画だった。
完全に見逃していたのだけど、三越で再興院展110回記念の展示が行われていてそこで販売されていた本を買い損ねていたのだけど、出版元からあらためて購入することができたので読んだ。
同時にメルカリで三越のイベントの際の書籍も購入して読んだのだけど、同人の成り立ちだけではなくてこれまでの同人の出世作と現時点の代表作を並べて紹介する、というメチャクチャな企画で読み応えがあって良かった。中には学生時代に書いた絵と今の絵を並べて、当時より上手くはなったものの何かを失った、とコメントしている人もいたりして、どちらの絵もめちゃくちゃ上手なのになあとか色々感じることができた。
秋にRWCついでに足立美術館の再興院展を見ることはできそうなので懲りずにまた行くかなあ。