トップ «前の日記(2025/03/09 (日) ) 最新 次の日記(2025/03/11 (火) )» 編集 RSS feed

HsbtDiary


2025/03/10 (月) [長年日記]

gh-coauthor を公開した

git で coauthor を追加するときに過去のログや GitHub の登録情報をせっせとコピペしたり amend する必要がある。pocke さんの https://gist.github.com/pocke/c54be87893aefa2be76abe1b2a4cdca5 を使うとある程度は便利になるものの、最近の GitHub はメールを非公開にする人も多くて動かない〜となっていたので Copilot agent に解決するものを適当に作らせた。

https://github.com/hsbt/gh-coauthor

「プロジェクトの雛形として https://github.com/basecamp/gh-signoff 、実装として pocke さんのコードを参照すること、email が取得できないときは git log から名前に一致するメールアドレスを取り出して使うこと」と指示したらぱぱっと作ってくれた。後はなんとなく bats でテストするようにしといて、とも指示したらいい感じになった。

こんな感じのアレとこれを使って、こう言うのを実現して、結果の確認はこれで、くらいまで見通せればノータッチで作ってくれるのは大変便利。

kyash のカード更新の期限が来たけどスキップ

kyash から本人確認をせよ & カードの期限が近づいたので更新するならして、と言う通知が来たのでやっておくか、と眺めていたら更新料金が 900 円だった。

最初はこの手のモバイルアプリと決済の仕組みを触ってみよう程度でユーザー登録したものの、全く使ってないものに 900 円か...となったのでカードの更新はせずにアカウントだけ維持、と言うことにした。今年はこの手の、なんとなくコストを払い続けている、と言うのをバンバン解約していこうと思う。

ブランディングの教科書を読んだ

Kindle Unlimited の対象で詰んだままだったのでエイっと読み終えた。

教科書と言うけれど、ちゃんと体系だった本というわけではなく、著者陣の経験則に基づくノウハウ本、つまりビジネス書と言う部類の内容だったので参考程度にという感じだった。「ブランドエクイティピラミッド」は知らなかったのとちゃんとした理論をベースにした内容だったのでこれは良かった。


ブランディングの教科書: ブランド戦略の理論と実践がこれ一冊でわかる
羽田康祐 k_bird 他
-
¥1,100