トップ «前の日記(2025/02/05 (水) ) 最新 次の日記(2025/02/07 (金) )» 編集 RSS feed

HsbtDiary


2025/02/06 (木) [長年日記]

llhttp-ffi が Ruby 3.5 で使うことができなかった

llhttp-ffi という http gem が依存しているライブラリがあり、GEM_HOME を複数の Ruby バージョンで共有していると Ruby 3.3 などでインストールと使うことができても Ruby 3.5 で動かそうとすると以下のようなエラーで死んでしまう。

Caused by:
LoadError: cannot load such file -- 3.5/ffi_c (LoadError)
<internal:/Users/hsbt/.local/share/rbenv/versions/ruby-dev/lib/ruby/3.5.0+0/rubygems/core_ext/kernel_require.rb>:136:in 'Kernel#require'
<internal:/Users/hsbt/.local/share/rbenv/versions/ruby-dev/lib/ruby/3.5.0+0/rubygems/core_ext/kernel_require.rb>:136:in 'Kernel#require'
/Users/hsbt/.local/share/gem/gems/ffi-1.17.1-arm64-darwin/lib/ffi.rb:3:in '<top (required)>'

要は fat gem だから Ruby 3.5 向けのバイナリは存在しないということで動かないという開発版で暮らしている人にとっては「それな」というやつ。しょうがないので fat gem である arm64-darwin をアンインストールして ffi を ruby platform というかビルドインストールすることで ffi-compiler 経由の llhttp-ffi もインストールかつ動くようになった。

カッターを買い直した

使いたい時に使いにくい文具や道具は世の中で嫌いなものベスト5に入るんだけど、家にあるカッターが刃の出し入れが引っかかって我慢ならなかったのでポイっと捨てて新しいやつを買い直した。

デカくて握りやすくて便利。文具とか、1000円程度のものなんだから、このためだけに数分費やすくらいならすぐに捨てて買い直した方が良い。


オルファ(OLFA) 大型カッター ハイパーAL型 193B
-
オルファ(OLFA)
¥544