トップ «前の日記(2024/11/22 (金) ) 最新 次の日記(2024/11/24 (日) )» 編集 RSS feed

HsbtDiary


2024/11/23 (土) 勤労感謝の日 [長年日記]

Bluesky のスターターパックを作ってみた

Bluesky にはスターターパックという機能があって、Ruby によくパッチ投げている人、とかスタートアップの CEO、みたいな属性でアカウントのグループを作る機能があって、スターターパックを全部 follow とかするとだいたいタイムラインがいい感じになる。ありがたいことに自分も Ruby の人、みたいなスターターパックに入れてもらったおかげか1200くらいまで following が増えた。

ただ日本人エンジニア界隈、みたいなすごい雑なスターターパックはあまり見かけないなあということで自分で作ってしまった。

https://bsky.app/starter-pack/hsbt.org/3lbb3hc5z442s

最初日本人、にしようと思ったけど、日本語話せる/わかる人くらいが自分にとっては便利なのでそういう感じで。こういうときのグループ名の名前の付け方とかむずいので雑に ruby-jp とかにした。slack の ruby-jp とは特に関係はありません。Bluesky 現状だと、公式アカウントでも変な煽りとか党派性がなくて穏当な場所になっていて暮らしやすい。

今週のゲーム

今週は妻も仕事でヘロヘロだったようで、特に出かけることはなく家で大人しくゲーム。とは言ってもゲームをするにも体力がいるんだけど...。

原神はバージョンアップがあったので、移動に便利そうなチャスカをシュッと引いて、ついでに出てきたオロルン共々雑魚敵は倒せるくらいまでは育成してストーリークエストを進めていた。ナタの地形は龍というかキャラごとに特色のあるギミックが付け加えられているけど、新エリアは空中というか縦の動きを多分に活用するようになっていてよくできていた。

これで落下についてもうまく組み合わせるような作りがあったらまんまティアーズオブザキングダムだな、ってなった。

ゼンレスゾーンゼロは柳を最前線で戦えるくらいまで育成したところ、シーザーとパイパーの組み合わせで割とボコボコに行けるくらいまでになった。バーニスを引いていれば、というのが悔やまれるがこれはしょうがない。

PS5 で真・三國無双の最新作の ORIGINS の体験版が出ていたので軽くプレイしてみたけど、「うーん」って感じだった。グラフィックは綺麗だし爽快感はあるんだろうけど、シリーズおなじみの自分は善戦していても総大将が雑魚に簡単にやられてしまってゲームオーバー、というのが引き続きあるぽく、毎回助けに行かないといかんのか...というのが面白くないと感じたので購入するまでにはならなかった。

あと、ゲームオーバーになったら費やした時間が消えてしまうってのもちょっと受け入れがたいな、となった。せめて育成状況とかが引き継がれるのだといいのだが。