トップ «前の日記(2024/09/13 (金) ) 最新 次の日記(2024/09/15 (日) )» 編集 RSS feed

HsbtDiary


2024/09/14 (土) [長年日記]

三井記念美術館の文明の十字路を見てきた

今週もどこかへドライブ、と考えたものの引き続き残暑が厳しく妻も前日の仕事が遅くまで続いていてヘロヘロだったので近場の日本橋にした。

いつもの巡回コース、ということで三井記念美術館からスタート、ちょうど新しい企画展のバーミヤン遺跡などの特集をやっていたのでふむふむ眺める程度。

いわゆるシルクロードってやつだけど、バーミヤン付近までくると仏像というよりはギリシャやペルシャなどの神話の石像って形状の物が多いのが面白かった。

フージンツリーで昼食

三井記念美術館のあとは一度コレドの方に戻って台湾料理のフージンツリーで昼食。

ここの予約の取り方が謎なので、開店と同時の第一バッチで入るというのをいつも試しているけど、この日もうまいことすぐに入ることができたのでランチセットを頼んだ。あれもこれも、となってしまうけど結局全部食べるのは無理なんだよなあ。

三越で日本伝統工芸展を見てきた

昼食のあとは再び歩いて三越へ。ここでは伝統工芸展をやっていて、「あー、知ってる知ってる」という作家の作品をはじめとして、賞をとった作品を順番に見て回るなどしていた。

ちゃんとデータを確認していない体感の話なんだけど、藝大の卒展などをみると竹細工とか木工はあまり人気がないというか作品が皆無なのに、伝統工芸展だとそれなりに数があるってのは、どういう状況なんだろうなあ。いわゆる高等教育、みたいなエリアではない人が活躍してるとかそういうことなんだろうか。

伝統工芸展にあわせてかはわからないけど、三越の紙袋が10周年ということで正面ホールで面白い感じの装飾をしていた。この後はケーキやら何やらを買って帰宅。お疲れ様でした。