オーストラリアに行って、海外旅行の感をだいぶ取り戻してきたので、デイリーセールで買って積んでいる地球の歩き方を消化することにした。今日はドバイとアラビア半島。
ドバイ、というかルーヴル・アブダビには行っておきたいので軽く調べるとドーハ経由のカタール航空って感じになりそう。一人だとアレなので妻も一緒にと考えているけど、本にも書いてあるけど国によってはイスラームの文化圏ということもあり女性はだるい部分があったりと、なかなかね、って感想だった。
E01 地球の歩き方 ドバイとアラビア半島の国々 2020~2021 (地球の歩き方E アフリカ・中近東)
学研プラス
¥2,090
東博で4/16 から開催される特別展の内覧会を見てきた。桜がだいたい散った後の緑の季節の上野公園、って感じで歩いていくとちょうどいい気温だった。
法然って何宗を開いた人だっけ?というのを話しながら会場について、「あー、浄土宗ね」という感じで色々眺めて知識のアップデートには改めてちょうどいい機会だった。左手前の仏像、「だるい〜」と寝ている感じが出てて非常に良い。
しかしながら、相変わらずの書についてはよくわからん、なのでありがたいお教とか写本を見ても「うむ」以上にはならないのがもったいない。
ミュージアムショップでは相変わらずのぬいぐるみがたくさん置いてあったけど、今回はぐっと我慢して新規追加はしないことにした。だいぶわかってきたんだけど、読売新聞が後援している展覧会はぬいぐるみ率が高い気がする。
東博のあとは上野公園に寄って夕食を食べてきた。ペペロンチーノ、大体はパスタとオイル、唐辛子で終わりという感じなんだけど、野菜が適量で入っているのが良かった。
しかし、向かいのスタバといい海外の観光客でテラスなどは満席で「ここは日本か?」となってしまった。景気いいんだろうか。
オーストラリアから帰国してステラブレードの発売までどうすっかなとなったので、スターレイルの追加エリアの戦利品などをすべて探してコンプリートした。
特に攻略サイトは見ないでやったら、1エリアだけ最後の1つがどうしても見つからん、というのがあったので探索系の動画をみたら「ここかよ〜」という感じのが出てきて疲れてしまった。ピノコニー、エリアが広いのと戦利品の数も多いのでやたら大変なんだよなあ。