トップ «前の日記(2014/06/09 (月) ) 最新 次の日記(2014/06/11 (水) )» 編集 RSS feed

HsbtDiary


2014/06/10 (火) [長年日記]

[asakusarb] Asakusa.rb 第264回

今日はいつものメンバー7人くらいでわいわいがやがや雑談したりコードを書いていた。

  • Solaris って何でしょうか?
  • それはいい質問ですね。何処から話しましょうか
  • (30分経過)
  • Rails 4.2 の ActiveJob って中々面白いですよね
  • でもフレームワークでアダプタ全部サポートすんの、まじで、という感じですねえ。
  • ひとまず指針を示したことでインタフェースのお行儀が良くなるのは良い事ですね。
  • db からデータを引っこ抜くだけに AR 使うのどうなんすか
  • お勧めしないですねえ。
  • そぼくな DBI として使える Squel とかの方が良いと思います。
  • そういや、master-slave 構成を良い感じにしたい時ってどうするんですか
  • 今も octopus なんすかねえ。
  • 最近は db-charmer というのもあるみたいですよ。
  • switch_point だろ〜
  • なんですかそれ、おや作者を見ると...?

という感じで中々実りある雑談だった。asakusa っぽい。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]
# sorah (2014/06/15 (日) 02:45)

switch_point、隣の若者が 1 日でやってくれました案件 (実際に導入にはテスト等にもう n 営業日) なんだけど、それまで改造しまくって使っていた acts_as_readonlyable よりだいぶスッキリしました。どうぞごりようください (自分のプロダクトじゃないけど)

# hsbt (2014/06/15 (日) 07:57)

若者頼もしい〜。octopus から乗り換えてみる。