リンクは自由であるが、そこには良識と責任が伴わなければならないはず。
そんなことを言っても、良識もマナーもどうでもいいと思っていて、悪意や悪戯目的のみでリンクを行う人もいるのも事実だし、そんな人は最初から相手がモヒカン族とか初心者とか相手の習熟度なんて考えない。
現実世界で言うなら、良識とマナーを求めても無駄という人(数ヶ月前にいた騒音おばさんとか)から自分を防衛するためには、法律を勉強してどんな法律に違反してるのを調べてたりして、公権力に訴えないとだめだし、そこまでの知識がないなら弁護士等に相談したりして金も使うことになったり、警察の適当な対応で流されたりしてしまう。しかも、訴えたところで判決や仮処分がでるまで、すぐに終わるわけでもないし、前科とかをなんとも思わない世界の人だったらどうにもならない。
それに比べればネットならBasic認証をかますとかパスワード制限付きやプライベートモードが実装されているblogサービスに移動するだけで瞬時に物理的に遮断できるので楽なもんだ。 ネットでの迷惑行為なんてものは現実世界に比べたら遥かに防衛は簡単なんだからそっちを啓蒙すべきだよね。
関連URL
元記事の本筋とは関係ない話。
オレは喧嘩でどっちが悪いかを、教師主催の学級内の多数決で決められたよ。相手はガキ大将的な位置だったので、多数決をとったら結局オレが悪いということで何故か怒られておしまい。
それ以来、自分が意思決定をするときに多数決は最後の手段として使うようにしている。
vSkypeのお遊び用に
LOGICOOL QVC-1HSR Qcam Communicate with Head-Set(-)を買ってきた。