昨日のうちに https://github.com/ruby/ruby/pull/13892 という感じで Ruby 3.4 向けのバックポートコミットをせっせと準備してから寝て、あとは k0kubun 君任せた...と寝て起きたら無事リリースされていた。
https://www.ruby-lang.org/en/news/2025/07/15/ruby-3-4-5-released/
all-ruby や ruby-build の方はいつも通りスムーズに更新されたのでよかったもののいくつかは壊れていた。
https://github.com/rbenv/ruby-build/releases/tag/v20250716
docker image の自動作成は、2ヶ月間更新がなかった、ということで GitHub Actions が disabled されていたり、snap は Ubuntu 20.04 のビルドランナーが無くなったものの、22.04/24.04 ではビルドできない、みたいな状況だったのでまた調べないとダメそう。とほほ。
来月 8月28日に品川で開催される Ruby Association Activity Report というイベントに shugot さんからお声がけいただいてフルタイムでOSSを開発するのってどうですか、みたいなテーマで講演をします。
https://rubyassociation.doorkeeper.jp/events/184561
実際どうなんですか、など気になる人や昨年の Ruby グラントの結果報告などに興味がある人はぜひお越しください。
家にあるボールペンはノベルティなどでもらったやつを使っては、書けなくなったら捨てるというのを繰り返していたのだけど、ポイっと捨てたやつが妻が実家から持ってきたというモンブランのやつで「ちょっと〜」となったのでリフィルを買って入れ替えた。
ついでにウォータマンのやつも全くインクが出ない状態だったのでこっちも交換。スラスラ描けるようになっていい感じになったので、もっと早くに入れ替えればよかった。