この日は Matz 不在だったので、主に @nobu や @akr さんと雑談していた。
ミーティングでは、GitHubのコミット署名やリモートフェッチャーのテストに関する技術的な議論が行われ、GPGキーとSSHキーの使用方法や利点について意見交換がありました。システムの同期機能、ファイルのセキュリティ、テストサーバーの機能拡張についても話し合われました。さらに、エラー処理を含むシステムの安定性と機能性向上に関する議論が行われ、全体的なシステムの改善策が検討されました。
Zoom の AI サマリの通り、GitHub で commit に verify 表示をするためにはどうすればいいのか、というのをあれこれ調べていた。自分は gpg で署名しているけど、gpg とかもう git の署名以外だと1年に1回くらいしか使ってないものだし、ssh で署名するには〜というのを調べたり、nobu とあれこれしていた。
この日は7/17から開催する東博の神護寺展の内覧会があったので昼休みに上野公園まで黙々歩いて見てきた。
神護寺、それほど認知はなかったけど空海の由来であるとか、鎌倉から江戸にかけての文化形成などを知ることができて良かった。「教科書で見たことがある」という伝源頼朝肖像画であるとか、仏像、法具など国宝や重要文化財が思いのほか多かったなあ。
オーディオガイドのナレーションが沢城みゆきというのもポイント高かった。自分の中では峰不二子というよりは、雷電将軍なので、何を喋っても雷電将軍になっていた気がする。ナレーターとして、さだまさしがちょくちょく小話を入れていたけど、バックグラウンドもよくわからないし、誰得なのかよくわからない。シニアにはウケるんかなあ。
この日は discord に集まって、RDRC に向けたシンガポールであるとか、島根県の観光などについて旅程などを話していた。
https://asakusarb.esa.io/posts/1208
自分は、というと先日 ruby/ruby に入れた WEBrick をやめたやつで fd leak がちらほらと続いていたので「わかんね〜」と言いながら必死にデバッグしていた。難しい。