トップ 追記 RSS feed

HsbtDiary


2025/05/11 (日) [長年日記]

引き続き原神

そんなわけで土曜に続いて延々とゲームをプレイしていた。原神のプレイ時間が PS5 の記録だけで 1200h になっていて我ながらアホだな、と思う。これに加えて iOS の時間もあるからなあ。

この日は期間限定のイベントクエストの方をプレイしていた。合言葉の「おいおい、マジかよ」を登場するキャラが変わるがわる言うだけで面白かったのでお腹いっぱい。いいと思う。

メインのクエストは割と戦争とか復讐、みたいなテーマが多いのだけどそれがひと段落した後のほのぼのイベントは、本当にほのぼのしているのでよい。ただ今回の経営シミュレーションはちょっととっつきにくくて「はいはい、ぽちぽち」みたいなモードになってしまった。まだ終わりまでは進めてないので、じっくりやれば面白いのかも、しれない。

そろそろ新しいエリアが登場するメジャーアップデートがあるので現バージョンのナタエリアの探索をせっせと進めていた。探索度、という数値だと 90% 以上だったりするけど思いのほか抜けている場所とか、こんなギミックあったんだ、というのもあって新鮮な気持ちになる。

たいたい埋め尽くしたところで、ナタエリアをずっと旅をしてきた子供の龍とのお別れイベントもあってだいぶいい話だった。こういうモブキャラは好きなんだよなあ。もう少し残っているのでデススト2まではのんびりやる感じで。

d design travel SHIMANE を読んだ

全巻揃えているいい感じの旅マガジンの d design travel が島根特集だったので楽しみにざーっと読んだ。

メインとなるのは出雲、石見、益田、津和野というエリアで、あれ松江は...?となったけど objects などは出てきたものの、グラントワなどと比較するとなるとしょうがない。

三瓶山とか、温泉津と神楽、などおおよそ自分たちが好んで行きまくっているエリアがカバーされていたので、ちょっといい気分になった。津和野、というエリアは聞いたことも行く予定もなかったので今回知ることができたのはよかった。グラントワにいく時についでに寄ってみる、って感じになりそう。


d design travel SHIMANE
D&DEPARTMENT PROJECT
D&DEPARTMENT PROJECT
¥3,190


2025/05/10 (土) [長年日記]

今週の原神

来週に京都・奈良・大阪かつ万博ツアーをするので今週は大人しく家でゲーム。ひとまず原神のアップデートが来たので次のアップデートで来るであろうスカークのバッファーとしてエスコフィエを引いておいた。

今回はすり抜けとかなく、サクッと出たのでありがたい。1年で課金する額には上限をつけていてもう今年は達してしまったので、夏過ぎまで残りで頑張るしかないのだよなあ。

そのままキャラクターにフォーカスするクエストの方を進めていた。料理作成をモチーフにしたギミックはちょっと面白かった。この手のギミック、イベントで一回やってもう出てこない、とかが多いのが勿体無いな、と思うので次のメジャーバージョンでは復活するといいなと思う。

続いてメインストーリーの方を、と進める前に「おいおい、まじかよ」のイファを天井手前まで回して出てくれ〜とやったら、なんとか手前で出てきたのでよかった。狙っての星4集めは本当にしんどい。

メインストーリーの方はというと、Ver 1.0-3.0前半はプレイしてないということもあって、「このストーリーはどういうつながりが...?」というのが多かったけど、むしろ今後に向けてその辺を回収するための内容なのだな、という理解にした。スマホが多数ということもあって、過去のイベントなどを常設にできない、とか事情は色々あるのだろうけど、報酬はともかくストーリー自体はプレイできるようになるとありがたいなあ。

家の薔薇が咲いてきた

昨年、鉢植えを買い、冬に剪定をして成長した薔薇が7割くらい開花した。

京成バラ園で買ってきたボレロ。

バラ塾ことバラの家で買ってきた、シラノ・ド・ベルジュラック。なんでこの名前?というのはあるけど、バラの名前は人名・地名が使われることが多いのだった。真っ赤で非常に良い。

これもバラの家で買ったメイドインヘブン、花びらの形状がが非常に良い。

今年はもうちゃんと分類するのを諦めて鉢を並べてわちゃわちゃしたところから、わちゃわちゃと花が咲くというのを目指したので花の名前は実は違うかもしれない。


2025/05/09 (金) [長年日記]

Ruby から CGI ライブラリを消した

開発者会議で大体の方向性が定まったので、ささっと消してしまった。

もう少し migration plan はいじると思うけど、Ruby 3.5 以降で CGI.escapeCGI.unescape とかそういうメソッドを使いたい人は require "cgi" ではなく require "cgi/escape" としてください。これが動く cgi gem は近いうちにリリースします。

ORICO のクランプ型の USB ハブを買った

マシンを買い替えてから USB ハブが必要になったので元から持っている Anker の適当なやつを使っていたけど、デスクからぶら下がったままで何かの拍子にはずれそうだなあとなったので机にガッチリ固定できるタイプの USB ハブに買い替えた。

特に速度などが変わるということもなく、平和に使えている。最近はドライバで困る、とかそういうことがなくて本当に便利。


ORICO USB C ハブ クランプ 固定 usb hub 3.0 4ポート 5Gbps高速転送 USB-C 給電ポート付き(5V/3A) バスパワー/セルフパワー両対応 2-IN-1 1mケーブル付き アルミ クリップ式 USB拡張 USB増設 Windows/Linux/Mac OS対応 テレワー 在宅勤務 ブラック MH4PC
-
SHENZHEN ORICO TECHNOLOGIES CO.,LTD
¥2,880

キャプテン・アメリカ ウィンター・ソルジャー を見た

引き続き Disney+ でマーベルの消化、キャプテン・アメリカを見たついでに続編のウィンターソルジャーをみた。一作目で時間経過してその後、という話でアベンジャーズで見かけたメンツも出てきつつ、続編へ、という感じの内容だった。

戦闘シーンとかストーリー自体は特筆するような内容はないかなあ。流し見かつ、その後の話を知っているのでこんなもんかもしれない。