トップ 追記 RSS feed

HsbtDiary


2025/08/07 (木) [長年日記]

ゼンレスゾーンゼロでアリスを引いた

商船三井フェリーの苫小牧航路は青森を抜けて苫小牧に入港する洋上以外はだいたいインターネットの電波を拾えるという事前情報通り、朝起きてから岩手沖を北上する間は余裕でモバイルゲームもプレイできたのでゼンレスゾーンゼロで新しく配信された物理キャラのアリスを引いておいた。

天井まで頑張って引くか~と思ってポチポチしていたら、20回目であっさり出てきて笑ってしまった。ついてるなあ。強化して実践投入はまた後で。

苫小牧到着

電波が入らなくなってからはSwitch2 のひみつ展をプレイしたり、朝食を食べたり。朝食は船のレストランではなく、前日に買っていたパンや缶コーヒーで済ませてしまった。

そうこうしているうちに苫小牧について、下船したので高速道路は使わずに国道をのんびり走って実家の室蘭へ。高専時代に自転車を使って買い物に行っていたショッピングエリアなども残ってはいたけど、大半がつぶれていたりなかなか厳しい感じだった。

実家に到着

途中に室蘭で唯一といっていいくらい再開発が行われている中島町の入り口付近のショッピングエリアに行って、寿司のテイクアウトを買ってから再び実家へ。

実家について、周りの風景をさっと眺めてから夕食を食べて軽くおしゃべり。近所に住んでいた人も若い人というか子供が残って住んでいるということはなく、住む人がいなくなって空き家になっているとか、70代以上の高齢者ばかりで、行政などの介護の制度を使ってなんとか、って感じとのことだった。

実家にいたころは人が住み、人が歩く道路だったところも写真のように歩道ですら雑草が生い茂る有様で、あと10年残る景色なのかなあとかしみじみ考えていた。室蘭、海はあれど漁業があるわけでもなく、工業も微妙、山間なので農業も、という感じで長期的には衰退しかないのだろうけど、実際に荒廃していく様を見るとなかなか厳しいものがある。


2025/08/06 (水) [長年日記]

水戸芸術館で日比野克彦の特別展を見た

この日は午後から北海道に帰省するためにフェリー乗り場である大洗に向かうことにして、途中で水戸に寄り道して水戸芸術館へ。まだ本格的なお盆に入る前ということもあって、高速道路は空いていたものの午後に下り移動する仕事の車もまあまあいて、2時間くらいはかかった気がする。

水戸芸術館では開催中の日比野克彦 ひとり橋の上に立ってから、だれかと舟で繰り出すまで を見るのが目的で、寛永寺などで時々作品を展示しているのは知っていたけど、じっくりと制作活動を見たことはなかったので、現役の藝大の学長がやってきたことをザーッとみることができる機会はとても良かった。

詳しい知識はないものの、段ボールで何かアート、といえば日比野克彦というくらいにはなっているので、それらの作品を大量にみることができたのと、それ以外の絵本プロジェクトなどを知れたのもよかった。学長もだけど、複数の美術館の館長もやっていたりととにかく体力お化けなんだなあという感想にはなった。何はなくても健康。

図録も買おうかとおもったけど、まだ製作中ということでオンライン販売で買うことにして大洗へ。

大洗で夕食

大洗について、フェリーの時間まで少しあったので、近くにあるショッピングモール的な道の駅っぽいところで夕食。

マグロ尽くし定食で海鮮丼やマグロカツを食べて満足。あとは船に乗って寝るだけ。

商船三井フェリーに乗船

大洗のフェリー乗り場に到着して、乗船手続きをした。大洗 - 苫小牧航路は商船三井フェリーが運航しているんだけど、今回は乗船手続きに車検証に記載されているバーコードを機械に読み取らせる必要があった。その後、なんか案内あんのかな、と思ったもののまったくないうえに案内の人もいないって感じで、困ってしまったもののとりあえず乗船する車はこっちに止めろという看板があったのでそこへ駐車。

駐車場でも全く案内はなく、これ初見殺しだなあと考えながら自分はターミナル、妻は車、と分かれて待機していたところ、出発1時間前弱になってから当初勉強していたようにドライバーと同乗者は分かれて乗れ、という案内がでたのでそのまま待機していると同乗者乗船だけ先にできたので部屋に向かってしまった。

この日の車は混んでいたのか、いつもこんなもんなのかはわからないけどなかなか進まなかったようで、部屋で待ちくたびれたので大浴場に入ってから、布団などを引いてゴロゴロする準備が完了したところに妻と合流できた。

もう夕食も食べたし、あとは寝るだけ、となったので軽くショップでお土産や次の日の朝食の買い物をしてからゲームや読書をして寝てしまった。


2025/08/05 (火) [長年日記]

Ruby office hour

Matz は RubyConf Taiwan の準備なのかはわからないけど不参加だったので、参加者が行ってきた長崎旅行の話とか、造船やフェリーなどの業界はこんな感じなんだねーとかそう言う話をしていた。

後半は GitHub にある perl5 リポジトリを眺めたり、最近の関係各社の株価とかプロダクトの話をして終わり。夏休みの前っぽく本当に雑談っぽい雑談だった。

地球の歩き方的! 世界なんでもランキング を読んだ

Kindle Unlimited の対象だった時にダウンロードしていたのを積読消化で読んだ。地球の歩き方、とはほぼ関係なく編集部が蓄積された情報を元に編集したムック的なやつ。

森が多い国とか広い国などはせやな、って感じだったけど、石油の生産、消費であるとか経済に関するランキングはファクトフルネスっぽい感じでまあまあ面白かった。


https://www.amazon.co.jp/dp/4058016280

Asakusa.rb 第826回

暑くて本当にどうしようもないので外に行く気は全くなく、引き続き Discord で開催。

https://asakusarb.esa.io/posts/1261

yhonda さんがいたので Rails で最近落ち始めたテストのログを眺めて、あ〜これは DEBUG ビルドだけで出るやつなので C に詳しい人の出番のやつですね〜とかそんな話をしていた。