引き続き、積読の消化。この号くらいになると COVID-19 の後になっていてウポポイなどへも足を伸ばしていた。
小樽から始まって、白老、そして室蘭まで足を伸ばしていたりして、小中学校時代に見た記憶がある...という NHK のモニュメントなどが出てきて懐かしくなってしまった。ちょうど来月に来るまで室蘭に行くので、どこか寄る機会はあるかなあ。
何を言っているのか、という感じだけど、これまで Ruby の BTS の bugs では ruby というプロジェクトがトップにあって、その下に ruby-master という入れ子状態だったのだけど、これの親子関係を逆転させた上で ruby-master のみを表示するようにした。
https://bugs.ruby-lang.org/projects
以前は ruby の下にバックポート管理用のプロジェクトとして安定版ブランチの ruby200 などが作られていたのだけど、今はぜんぶ ruby-master でやるようになって ruby > ruby-master だけが残ってしまい、メンバーの権限とかグループがわかりにくくなってしまったので1つにしてしまった、という流れ。
相変わらず追いかけを続けているヒプノシスマイクの Blu-ray を1月に買っていて、今でも BGM としてかけながら仕事をすることが多い。
このライブでは RIP SLYME がゲストに登場していて、自分が高専生あたりで CD を書いまくっていたときには、なんだかよくわからんグループだなあという程度の認知だったのだけど、今でもこうして最前線でライブに出ているのを見たり聞いたりするとすごいのだな、というのをしみじみと感じる。
マーベルの予習の続きってことでアベンジャーズだけではなくて、スパイダーマンにも出てきてそれなりに存在感を出していたドクター・ストレンジを見た。
魔法使いぽい割には東洋の秘術を学ぶというストーリーで、いつの間にか魔法っぽいことが使えるようになっていて、なんで?と考えているうちに映画が終わっていた...。というよくわからない内容だった。ながらで把握するのではなくてちゃんとみると理解できるのかなあ。
ちょっと前に話題になっていた本をなんかのタイミングで勝っていたのでサクッと読んだ。
やばい!だけではなくて、自分の言葉で良さを周りに伝えましょう、という内容なのだけど、文章のテイストがどうにも好みではなく、SNS で叩かれないようにするために!とか、別にここまでして他人に伝えるための言語化は必要あんのか?など考えてしまい消化不良だった。
ruby-cvs@ruby-lang.org
という Ruby のコミットを全て通知するメーリングリストがあり、そこは git サーバーでコミットフックを使ってメールを送信しているのだけど、数週間前から
Encoding::CompatibilityError: invalid byte sequence in US-ASCII
/home/git/git.ruby-lang.org/bin/commit-email.rb:124:in `strip'
/home/git/git.ruby-lang.org/bin/commit-email.rb:124:in `git_show'
/home/git/git.ruby-lang.org/bin/commit-email.rb:31:in `build'
/home/git/git.ruby-lang.org/bin/commit-email.rb:185:in `block (2 levels) in main'
/home/git/git.ruby-lang.org/bin/commit-email.rb:184:in `map'
/home/git/git.ruby-lang.org/bin/commit-email.rb:184:in `block in main'
/home/git/git.ruby-lang.org/bin/commit-email.rb:182:in `each'
/home/git/git.ruby-lang.org/bin/commit-email.rb:182:in `each_slice'
/home/git/git.ruby-lang.org/bin/commit-email.rb:182:in `each'
/home/git/git.ruby-lang.org/bin/commit-email.rb:182:in `flat_map'
/home/git/git.ruby-lang.org/bin/commit-email.rb:182:in `main'
/home/git/git.ruby-lang.org/bin/commit-email.rb:382:in `<main>'
というようなエラーが出るようになってしまったので、commit-email.rb と上記のメッセージを gemini-cli に渡して直せ!と指示したら以下のように修正してくれたのでそれで置き換えたらなんとなく直ってしまった。
https://github.com/ruby/git.ruby-lang.org/commit/ea2a320e94d00f9093ba14bddc2cc3423b4d10ca
テストもなく場当たりで直してメンテしているので深追いもせずにこのまま使うことにする。
クーキレイ、ダジャレみたいな商品だけどリビングにつけるライトに臭いと煙を吸って軽減するファンが内蔵されているというやつで、リビングで毎週のように鍋かジンギスカンなどをやっている我が家では重宝している。実際、部屋が煙で汚れているということは一切ないので大変に便利。
で、このクーキレイ、マンションの部屋を買ってから一度も中のフィルタを交換してないので、ふと思い立って公式ストアからフィルタ全種類を買って交換した。
https://item.rakuten.co.jp/fujiohshop/vdfc-a25253/
一番外の油を吸い込むやつは交換していたけど、中の汚れというか匂いは大概な感じだったので交換して良かった。この手のやつ、毎年交換とか書いてるけど値段も値段だからなかなかね...。