トップ 追記 RSS feed

HsbtDiary


2025/11/17 (月) [長年日記]

カインズの製氷機クリーナーを使った

新宿の高島屋に行った時にちょっとテンションが上がって買ってしまった製氷機クリーナーを使ってみた

https://www.cainz.com/g/4549509621638.html

ピンクになるとどれくらい汚れているのかはわからないけど、確かにピンクの氷が出始めてクリーナーを入れた水がなくなり、普通の水道水にすると透明に戻る、というやつだった。

数年以上にわたって同じ氷を使っていたというのを考慮すると綺麗になったのかどうかというのは気分程度である。

Edge をサイドバータブで使い始めた

Edge beta にタブをサイドバー表示するという機能があることを見つけたので設定してみた。

macOS の場合は上部がアドレスバーのみになり、サイドバーにタブが移動してとてもスッキリしていい感じ。一方で Windows だと UI コンポーネントの都合でアドレスバーの上のタブ表示されていた領域が残ってしまいイマイチだったので上部表示で使い続けることにした。

macOS のサイドバータブをしばらく使ってみると、上下にタブが移動するにも関わらず頭の中では左右に移動、みたいに考えていたのが自分のことながらちょっと面白かった。

2025年大阪・関西万博 リングがつないだ世界 報道写真集 を読んだ

万博の何か、気持ちがあるのは今のうち、ということで読売新聞社が撮影した写真を掲載したムックを買って眺めた。

他の写真に比べて何か、というと難しいのだけど、大量のユスリカの発生や帰れなくて夜を過ごした時の風景などの写真も載せていたのは「こういうこともあったねえ」と思い出すには良かったと思う。


https://www.amazon.co.jp/dp/4643250240


2025/11/16 (日) [長年日記]

Savoir & Faire 金属 を読んだ

エルメスが出している工芸材料の書籍シリーズの第三弾、金属をやっと読み終えた。

前の2シリーズ同様に「金属」という素材についてその歴史、社会的にどう扱われた素材なのか、工芸そして建築という分野に対してフランスの原著の翻訳と日本独自の文章、というか独自の文章がすでに原著の倍くらいあってとにかく読み応えのある内容で良かった。

フランスと金属、というと万博とエッフェル塔という内容が多いのに対して、日本だと刀と玉鋼って感じだったのが特に良かった。過去には木や土についての本が出ていて、大体2年おきに新刊が出ているような気配だけど、この先に布、ガラス、石、紙と続くらしく、自分が生きてるうちに全部出てくれるか怪しいが頑張って欲しい。


https://www.amazon.co.jp/dp/4000617249

今週のゲームの続き

この日はずっと家にいて昨日に続いてゲームの隙間アチーブなどの消化。

原神はシーズンイベントに全く手をつけられていなかったのでガーッと全部終わらせた。このパズルっぽいやつは最初はなんじゃこりゃ、と思ったけど仕組みを理解してみると嫌いではないやつだった。残りのアクションと先頭のやつはサクッと終わらせた。

報酬、数年もやってるとキャラをもらってもなあ...って感じで武器やアイテムの方がいいなあとも思いつつ、全員がそうでもないのはわかるのでなかなか難しい。

Yotei の方はトロフィー埋めをやっていた。もう攻略サイトは解禁したので、三味線に誘導されるものはそれを使いつつ、場所をチェックして終わり、というものはチャチャっと地図を確認して移動していた。残りは賞金首と敵の陣地の二つなので年内にはプラチナを取ってお疲れ様、って感じかなあ。

ゼンレスゾーンの方は、というとイドリーをやっと実践投入できるくらいになったので雅だとだるいタイプの氷弱点にはどかどか投入して戦うようにした。HP 現象で威力が出るということで、すぐ死ぬとやだなあと思っていたけど結構耐久力があるっぽい。

その後はエンドコンテンツをプレイして久しぶりにオールSとれるかなあと思ったら3秒くらいオーバーしてしまってラストがAだった。やり直すほどの気力も時間もないのでこれでよしとする。

次は、というとストーリーだけ終わらせてしまったスターレイルの宝箱集め、この辺の宇宙船に乗って何かするというやつ、ストーリーには別になくてもいいのだろうけど、崩壊シリーズは作りたいものを作る、というコンセプトだと思うのでいいのだろう。

宝箱集め、オンパロスは微妙に見つけにくいというか、3Dギミックの部屋がとにかくわかりにくくて、全エリアで100%というのはなかなか難しい。とりあえず7-8割は大体のエリアで見つけたので続きはまた今度。お疲れ様でした。


2025/11/15 (土) [長年日記]

新宿伊勢丹へ買い物してオペラシティーへ

新宿、車で行ってみたら意外といいのでは?と前回の高島屋の時に感じたのでこの日は三越伊勢丹の旗艦店であるところの新宿伊勢丹に行ってみることにした。

本館駐車場は奥まった場所にあるので、ちょっと離れた箇所にあるパークライドに止めて送迎バスで移動。移動してみたらバスに乗るまでもないな、とはなったけど何事も体験って感じで。

特に何かを買うというわけでもなく、上から下までザーッと眺めたけど、日本橋の三越よりもバブっているというか金持ち向けだなあという装飾やディスプレイではった。高島屋に比べると洋菓子コーナーが充実しているので、新宿に来てついでに買い物ということなら高島屋よりはこっちだなあ。

伊勢丹の後はオペラシティーに移動して、まずは昼食としてさぼてんの新しい?ブランドの覇王樹さぼてんでかつフライ定食。めちゃくちゃ美味しかった。妻が覇王樹って厨二病ぽくない?というので、「サボテンの中国名じゃないの」となんとなくで回答したら当たってた。

オペラシティーアートギャラリーで柚木展を見た

カキフライの後はアートギャラリーで開催中の「柚木沙弥郎 永遠のいま」へ。オペラシティーのアートギャラリーで見たこともないくらいの人がいて、びっくりしてしまったが展示の仕方も相まってかゆっくりみることができたのは良かった。

撮影可能だったのがこの鯉のぼりだけだったけど、染色の布だけじゃなくパッチワークのような作品から可愛い感じのアートもあって見応えあった。

常設展は、というと李禹煥の作品がちょうど3つほどあり、これも良かった。帰りに図録を買うためにミュージアムショップに行ってみたら、こっちも見たことないくらい人がいてびっくりしたなあ。この後は首都高を使ってサクッと帰宅。お疲れ様でした。

今週のゲーム

島根に行ってる時も含めて色々と期間限定イベントが積み上がっているのでせっせと消化する週末だった。

スターレイルのエンドコンテンツが更新されたので、何も考えずに雑にパーティー組んで挑戦したら微妙に 6600 に足りなくて、もう少し真面目に考えて何回か挑戦したらなんとか満点でクリアできた。今の持ちキャラだと雷属性を組む必要がある時に異様に弱いんだよなあ。

その後、さらなるエンドコンテンツ挑戦をしてみたら、まあこんなもんでしょ、という結果。キングの手前くらい星9取りたいものだけど、まあいいや。

スターレイルの後は予告番組があった鳴潮のシーズンコンテンツの続き。設置型を火力つければ良い、というのが攻略法だったのでその通りにやったら難なく報酬を全て手に入れてクリアできた。後は次のアップデートを待つという感じで良さそう。