トップ 追記 RSS feed

HsbtDiary


2025/09/13 (土) [長年日記]

ZZZ Ver 2.2 のストーリーをプレイ

時差ぼけも治ったかなあ、どうかなあという体調で妻も仕事で疲れてぐったり、って感じだったので家にこもってせっせとゲーム。まずは ZZZ Ver 2.2 のストーリーを進めていた。

やっときたよ火の強行キャラ、オルペウスということでストーリーを進めながら使い勝手を学ぶって感じ。ストーリーの方は黒幕はこいつかなあと思ったらやっぱりね、って感じではあったけど面白くはあった。

もう一人の強行キャラのシードはサクッと引いた後だったので、こっちもストーリーで使い勝手を学びながらキャラの深掘り。

ざっと使った感じだと、オルペウスなどと組み合わせないと本領発揮はできなさそうで、実戦やエンドコンテンツへの投入はもう少し後かなあって感じだった。強行キャラ、全然育ててないのだよなあ。

原神 Luna 1 をプレイ

引き続き、となるけど原神の方も新しいシステムをざっくりオーバービューしてからストーリーの方を進行。新しいキャラを確保しても育成や適性装備が新エリアを前提しているのでまずはストーリーをどんどん進める必要がある。

新しい拠点のウォークスルーの後に各種ギミックの紹介はあったけどそっちはスルーして、どんどんストーリーへ。久しぶり、か初めての基地っぽいところの攻略となっていてなかなかよかった。これまでは一度限りのダンジョン、というかエリアだったので繰り返し何度も行けるのはいいと思う。

ボスっぽいボスがいるわけではなく一通り進んだら終了だった。今回、月神が早々に出てきて色々とやり取りをするんだけど、そもそもの能力などが謎でバージョンなどをもう少し進めてから、って感じだった。ナドクライ、テコ入れをした印象があってこれまでのどのエリアよりもフィールド、音楽、表現に力が入ってる印象がある。

ストーリーの前半を終わらせてから、期間限定イベントのミニゲームを消化して限定アイテムを取得したり、全エリアのワープポイントを解放したりしていた。その他のクエは大量に残っているけど、全然終わってない。

あとキャラクターが世界をぶらぶらしている奴が常設コンテンツとして搭載されて、新キャラのぶらぶらイベントがすぐに追加されていたのでいくつか消化。左のネフェルがいかにも、って感じの人気が出そうなキャラで、実際強そうなのでプレイアブルになるのが楽しみ。


2025/09/12 (金) [長年日記]

鳴潮のパズルを消化

オランダに行ってる時に期間限定コンテンツが溜まりまくっているあれこれなので、鳴潮のイベントを消化。バトルかなんかかな、と思ったら新しいエリアのあちこちにあるパズルと同じタイプのやつを解きまくるという内容だった。

最初はルールがよくわからなくてなんじゃこりゃ、となっていたけど、色ごとに動かしてくっつけることができるのはくっついている1組のみというのを理解したら、割とサクサククリアできるようになった。

レビューなどを見ると、こういうしょうもない知育イベントを入れるな、という声もあるけどこれくらいのパズルなら頭の体操にいいので許容範囲ではある。

アントマン&ワスプ を見た

Disney+ でのマーベルシリーズ消化でアントマンの続編のアントマン&ワスプを見た。

https://marvel.disney.co.jp/movie/antman-wasp

すでにエンドゲームでこの2人は出てきているのでどういう能力か、というのは知っていたけど途中で巨大化したのは見逃したのか理屈が全然わからなかった...。最後にアベンジャーズのあそこの出来事ね、というのがあって時間軸を一致させることができたのはよかった。

地球の歩き方 韓国とソウルを読んだ

妻が数ヶ月後に韓国に所用で行くというので、終わった後に合流してどっかに行くか、となったので韓国とソウルについて軽くキャッチアップをするのに地球の歩き方を読んだ。

以前に一度行った時は COEX のショッピングモール周辺、国立博物館、宮殿などは行ったので、今回は Samsung の創業者が蒐集した美術品と現代アートを展示しているリウム美術館を目的に行くことにした。

しかし、ガイドブックをいくつか眺めても韓流ドラマの聖地巡り、ショッピング、グルメ、って感じのものしかなくてそれほど行く場所はあまりないなあって感じだった。とりあえずはリウムと国立博物館には行くとして、他はなんか発見したら、って感じで。


https://www.amazon.co.jp/dp/4058019654

https://www.amazon.co.jp/dp/B0F61WXMN2


2025/09/11 (木) [長年日記]

Rails World のチョコが美味しい

Rails World 2025 のノベルティとしてカバンに入っていたチョコが美味しい。

どこのブランドのものだ...?と調べてみたら https://www.tonysopenchain.com/ という児童や奴隷労働などに反対するフリーカカオなブランドで、日本では見かけないやつだった。日本の板チョコ、というととても薄くて「うーむ」って感じなので、こういうチョコらしいチョコを食べれたのはよかった。

アルスラーン戦記 23 を読んだ

シリーズ購読しているアルスラーン戦記が配信されたので読んだ。

Amazon のレビューを眺めるとすでに原作にはない独自のパートっぽいけど、勢力同士の戦争ではなく、幽霊というか魔物的なやつとのバトルだとその辺の漫画と同じなので個人的にはイマイチだった。そもそもどこから出てきて、なんで戦ってるんだっけ、といういつものやつ...。


https://www.amazon.co.jp/dp/B0FNW6L9R5

Ruby 開発者会議 9月

準備会で眺めた内容をベースに、この日は主にパーサーの prism と parse.y の挙動の差分などについてなんやかんや話していた。

https://bugs.ruby-lang.org/issues/21549

明らかにメンテが大変な parse.y の方が人々が集まって弄り始めて、楽な prism はそうでもない、というのは OSS 人類学としてなんか面白いので誰か分析してほしい。